今回は事前情報が発表されてからずっと楽しみにしていた「東京サイコデミック」をレビューしていきます。公式サイトはこちらから。



東京サイコデミックとは?

グラビティゲームアライズから2024年5月30日に発売されたPlayStation®5 / PlayStation®4 / Nintendo Switch™ / Steam®用推理アドベンチャーゲームです。

パンデミック終息後の”東京”が舞台未知のウイルスにより、パンデミックが発生し首都封鎖した東京。
その3年後、首都封鎖も終息に向かい、日常を取り戻したかのように見えたが、なぜか超常的な事件が多発する。プレイヤーは探偵として、仲間と共に事件解決に挑む!

現実(リアル)とゲームが交差する”2D×シネマティック表現”ドラマパートは2D×実写表現、捜査パートは実写を用いた事件現場写真やカメラ映像を駆使することで、推理ドラマのようなリアルな臨場感を楽しめる。リアル捜査体験で、謎を解く楽しみを味わおう!

リアル科学捜査シミュレーションで挑む”超難解な未解決事件”本格的な科学捜査ツールも登場。
防犯カメラ映像や音声データ、調書など多数のデータから、真実に近づくための証拠を探し出していく。
推理ドラマなどでよく見るエビデンスボードで証拠を整理、自分自身の答えを導き出そう。事件解明度によってエンディングが分岐。
ネタバレレビュー(やや辛口)
ここからはネタバレレビューとなります。ストーリーの核心に迫る(この事件の犯人は○○、黒幕は○○など)ことは書いていませんがクリア後推奨です。

良い点
科学捜査ツールを使った捜査


私は刑事モノや探偵モノの映画やドラマは見ないのでこの作品で使われているツールがどれだけリアルに作られているかは分かりませんがそこまで複雑な操作はなく、自分が本格的な捜査をしている感を味わえます。


進め方が分からない場合や次に何をすれば良いか忘れた場合でも主人公の相棒である紅葉巴杏が親切に教えてくれます。

キャラクター・イラスト


これは人によりますが私はかなり好きなキャラデザです。男性は格好良く、女性は綺麗で可愛い目を引く美麗な絵柄だと思います。




BGM

作中では28種類のオリジナルBGMが使用されていますがどれも聴き心地が良いです。特にリサージェントと緋色の糸が好きでクリアした後も聴いています。

悪い点・気になった点
ここからは私がプレイしていてこれは酷い、気になった、次回作では改善してほしいといったことを書いていきます。言葉は選んでいますが多少辛口になっている部分もあります。
フルボイスじゃない

豪華な声優さんを起用しているからかフルボイスではなくパートボイス+イベントボイスです。シナリオが進み大事なシーンではボイスがありますがゲームの大半である事務所にいる時の捜査モードは「ん?」「そうね」「そうですね〜」のようなパートボイスのみです。
無料のフリーノベルは勿論、500円〜1000円程度の低価格のノベルであればボイスなしやパートボイスは何も思いませんが6000円というしっかりとフルプライス価格でパートボイスは…気になりました。
ボリューム不足

上の見出しに続くのですが、例えば30〜40時間程のボリュームがあるからフルボイスではないとかならまだ分かるのですが2Dのキャラや一枚絵じっくり眺めたり、何度も文章をゆっくり読みむ私ですら16時間でクリアしてしまう程なので多くの方は15時間未満、早い方だと10時間ちょっとでクリアしていると思います。

システム面に難あり

推理ADVなのでシステム面も大事です。まずボイス再生機能がありません。多くのノベル要素のあるゲームではバッグログを開いてセリフを選択するとキャラのボイスを聞けるのですがこの作品はシナリオが進むフルボイスシーンでもボイスを再生することができません。
私は声優さんというより絵柄とキャラに惹かれて購入した者ですが声優さん目当てで購入された人もいるでしょうし、今のセリフ良かったからもう一度聴きたいと思うこともあるのでこのボイス再生機能を是非入れてほしいです。

他にもオートセーブ機能がない、スキップ機能がない、メッセージウィンドウを消せない等細かい修正すべき点がいくつかあります。


シナリオ・事件について

評価が低いシナリオについてですが…私は正直Case5に入るまでは続きが気になりワクワクしながらプレイしていました。Case5に入り、急にストーリーを折りたたんでいる感じがして不審に思い、結局解き明かされない謎が沢山ある状態で終わってしまいました。
Case1→面白かったが被害者について謎が残ったままだったので少しモヤモヤしていた。
Case2→あまりにも色々と呆気なくに終わったので本当にこれだけ?と声に出そうだった。
Case3→導入良し。音声分析面白い。トリックシンプル。灰人が何故か金髪。
Case4→1番ワクワクした。ただサクラは分からない。
Case5→もう終わり?
以上が各Caseの簡単な感想です。




またこれはストーリー上仕方ないことなのかもしれませんが世の中の殺人事件の5%は未解決事件である。とパッケージ裏にあるように現在進行形の(警察が無能な)事件だけでなく何年前、何十年前など過去に起こった未解決殺人事件を捜査して真犯人を見つけるという展開も欲しかったです。

少し不謹慎に思われたら申し訳ありませんが私は犯人が特定されていない未解決事件が好きでYouTubeでも未解決事件をまとめた動画などを見たりしています。わずかな目撃証言や物証から紅葉ちゃんや仲間たちと共に一緒に解決してみたかったです。

キャラの深掘り不足

どこかのインタビュー記事で次回作も是非作りたいと言っていたので次回作ではキャラたちのイベントを増量、キャラの深掘り、フルボイス化…お願い致します。




とにかく私は紅葉ちゃんが大好きなので次回作でも彼女を登場させてほしいのとあまり配信者やレビューしている方で追求してる人はいないのですがめちゃくちゃ綺麗で魅力的な絵柄です。だからこそキャラ売りするのも一つの案だと思います。予約特典のグッズがそっち系だったので多少のキャラゲー的な要素も期待していたんですが…。







予約特典は私はキャラの差分などが公開されていると思ったビジュアルパンフレットのあるAmazonで予約購入させていただきました。実際に表情差分も載せられていたのですがクリア後に改めて見てみるとこのキャラ作中でこんな表情あったっけ…と思うようなものもありました。

最後に

あくまで私の感想のまとめですがこのゲームは紅葉ちゃんの魅力だけで6割は占めています。地下の密室で可愛い相棒と一緒に事件を捜査するいうシチュエーションが最高過ぎて…。
ストーリーが多少問題があってもキャラが魅力的であれば私のように粗に目をつぶってキャラ推ししてくれる人はいくらでもいるので少し方向性を変えてみるのもいいと思いました。キャラ以外だと先程も書いた通りBGMと防犯カメラ映像や音声データ、調書など多数のデータなどを推理して事件を解決するというゲームシステムは良かったです。







ボロクソにレビューしている方もいますが私は『東京サイコデミック』好きです。
いかんせんこの作品の絵柄と紅葉ちゃん好きの私としてはこの沢山ある悪い点・気になった点をひっくるめてもプレイして良かったなと思います。

最終ゲーム前の紅葉ちゃんのこのシーン、何ふざけたこと言ってるの?でクールに流されるかと思いましたが可愛い反応をしてくれてにやけてしまいました。












色々システム面がバージョンアップされて、キャラが深掘りされて、シナリオもボリュームが増え面白くなっているなら次回作が出たら私は絶対に買います。また紅葉ちゃんに会いに行きます。
