今回は「ミニ四駆 超速グランプリ」
というミニ四駆レースアプリを紹介していきます。
正直このアプリ紹介するか迷いました。
なぜなら私がミニ四駆に触れたことがないにわかだからです。
ただ前のイナイレの記事とは違って完全な初心者目線でこのアプリを紹介できるなら逆にアリかなと思い記事にしました。

ミニ四駆 超速グランプリとは?
「ミニ四駆 超速グランプリ」とは2020年1月14日にBANDAI NAMCO Entertainment Inc .によって制作されたミニ四駆レースアプリです。
あの頃体験したミニ四駆ライフがアプリで楽しめる!白熱のレースが繰り広げられる「ミニ四駆ワールド」本物感あふれる3Dモデル!
登場する3Dモデルは実際のミニ四駆パーツをスキャン!本物感のあるセッティングでレースを楽しみましょう。

かっこいいですね。
私が小学生の頃にハマってたホビーはビーダマン、爆丸、メタルファイトベイブレード、ハイパーヨーヨーでしたね。
もし幼少期にこのミニ四駆に出会っていたなら間違いなくハマっていただろうなと思います。
進め方

スイッチを入れてHOLDボタンを青シグナルが点灯するタイミングで押すとスタートします。
スタート後は自動で走ってくれます。

ストーリーモードであるミニ四ワールドを進めるにはガッツを使用します。
いわゆるスタミナですね。
1度倒した相手でも挑戦レベルを上げて挑戦して勝てば新しく報酬を貰えます。
レベルを上げるともちろん相手のマシンの強さも上がります。
バトルに負けると経験値は貰えません。
マシンカスタマイズ
マシンセッティング

マシンのパーツをカスタマイズできます。
このアプリはレアリティの数だけ装備できるスロットが増えます。
パーツごとの性能差はないけど結局スロットを増やす=強さに繋がるから似たような感じですね。
ドレスアップ

ドレスアップでは「ステッカー」「肉抜き」「メッシュ貼り」「スプレー」などで車を彩ることができます。
マシンの性能に変化はありません肉抜きだけは例外で肉抜きするとボディが軽くなります。


改造

パーツを改造すると性能を上げることができるので色んな改造を試しましょう。
改造済みのパーツを強化して更に性能をアップさせたり、再改造も可能です。
失敗 | 改造は失敗して性能はそのままです。 |
イイ感じ | 改造が成功して性能が少し上昇します。 |
職人技 | 改造が成功して性能が上昇します。 |
至高の逸品 | 改造が大成功して性能がかなり上昇します。 |
改造結果が失敗だった場合でも改造キットは消費されます。
ソシャゲ特有の怪しい運要素ですが
成功率が表示されているのでなるべく高い数値で狙いましょう

超速グランプリ

アプリのタイトル名にもなってますね。
ここでは全国のレーサーと競うことができます。

始めたばかりだとこんな結果になります。

ポケモンのレーティング(現在はランクマッチ)みたいに同じレベルのプレイヤーと当たる感じではなさそうですね。
ガチャ

現在レア度は「★2」「★3」「★4」の3種類あり、
最高レア度の★4でも10 %と高いです。
またEXPアイテムを使用すれば★3から★4への強化が可能です。

因みに最初に引ける引き直し10連ガチャというものがありますが最高レアリティは出ない模様です。
まとめ
・リアルなミニ四駆レースがアプリで楽しめる
・スタートするとマシンは自動で走ってくれるで難しい操作がない。
・マシンのカスタマイズ制が高く、性能だけでなく外見も自分好みにできる。
・★4の確率が高く、★3でもアイテム次第で★4にできたりとガチャ関連は良心的。
アクセスが集中して不具合が多発していたりと凄い人気なんだなと思います。
お父さん世代も子ども達も楽しめるアプリとなっています。

